ジャグ連
今日は会社の飲み会の予定。
飲み会まで時間もあったため集合場所の近くの店で時間をつぶすことに。
特にめぼしい台もなくハイエナをするにも時間はあまりない。
ってことで適当なジャグラーに座る。
三千円でヒット。ビッグを消化し持ちコインでまたあたり。
その後も持ちコインでボーナスをあてていく。
普段行かない店なのでその時に気付いたことが。
台の上の液晶に
ジャグ連終了。結果4連、コイン、〇〇〇枚。
自分はほとんどジャグラーを打たないので久しぶりにジャグ連と聞いたw
ジャグ連って?
店によると思いますがほとんどのところで100ゲーム以内をジャグ連とうたっている。
わざわざ台の上の液晶に本日の最高連チャン数とかかいている。
ジャグ連。
みなさんはジャグ連ってあると思いますか?
さっきも言いましたがほとんどの店で100ゲーム以内にあたると〇レンチャン目とか言い出しますね。
ここははっきり断言しましょう。
ジャグ連なんてありません。
逆にジャグ連がある根拠を教えてほしいですねw
ではなぜ無いと言い切れるのか?
ジャグ連なんてありません。
オカルトも甚だしいですね。
ではなぜ多くの人がそれを信じるのか?
理由はいくつかありますがそのうちの1つが適度なボーナス確率によるものです。
設定悪くても40%前後で100ゲーム以内にあたることによって射幸心をあおっているのです。
あなたが100回中80回以上これは100ゲーム以内にあたる!!
と的中することができるのであればジャグ連はあるのかもしれません。
が、根拠もなくそろそろ連チャンする、そろそろはまる、といったことを根拠もなしにいっているようではだめです。
どれだけ連チャンしたあとだろうが、どれだけはまったあとだろうが常に確率は変わりません。
勘違い
他にも理由があります。
それは台のデータ表示器です。
というのも、あなたが行く店のデータカウント機。
いわゆる上に表示されている液晶ですね。
ほとんどの店が1粒100ゲームで増えていきますよね?
0~100
101~200
201~300
301~400
で粒が1つずつ増えますよね。
それが最大の理由です。
それのカウントがたまたま100なだけで別に100ゲーム以内に連チャンしやすいわけではありません。
ではその粒が110毎に1粒ずつ増えるデータ表示器であったら110以内がジャグ連ですか?
1~110
111~220
221~330
といった具合に履歴の粒が増える表示機であったらあなたはどう感じますか?
108ゲームであたったらそれはジャグ連ですか?
違和感を感じますよね?
そうなんです。
ジャグ連とはたまたまデータ表示機が100ゲーム毎に履歴の粒をあげるためみなさんがそう思っているだけで台とデータ表示機は全くの別物です。
100という数字が我々にとって数えやすい数字だからデータ表示機もそうしているだけなのです。
あれが57ゲーム毎に粒が一つあがっていたら57ゲーム以内がジャグ連となっていた可能性もあるということです。
台と表示機は別物です。
そこをしっかりと理解してほしいです。
どこから打とうがどこでやめようがいつだって次に当たる確率は変わりません。
ただし、100まで打とうかなぁ~といったような打ち方も楽しく打つ分には全く問題はないのでそこはあなたの考え次第です。
ジャグ連はある!!
と疑問に思う方は自分が当たった回数をメモしたらいいと思います。
そうですねー、0から打ちだして、300回分くらいのボーナスがあたったゲーム数をメモしたら気づくと思いますよ。
そうするとジャグ連w
こんなのを自分は勘違いしていたのか・・・
となり違った考えをもつことができると思います。
今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。