パチンコ店内の禁煙化によって店内のタバコ臭はだいぶよくなりましたね。
ちょっと前までは小さいホールだと店が曇っているような霞んでいるような感じもありました。
それが最近では店内が原則禁煙+コロナの影響で換気がよくされていることもあり、タバコ臭というのはほとんどしなくなったと思います。
しかし、それとは別に昔から解決されていない問題があります。
それはパチンコ店内の音量です。
最近の台は音量調節ボタンがついているとはいえ、相変わらずとてもうるさいです。
うるさいというか体調不良になるレベルです。
騒音です。
公害といっても過言ではないでしょう。(言い過ぎか?)
耳栓をつけていないころは、夜寝る時に耳の奥や頭がキーンとなってしまうことがよくありました。
ということで、今回はパチンコ店の音について考察したいと思います。
パチンコ店内の音の大きさ
まず最初にパチンコ店内の音の大きさはどれくらいなのでしょうか?
実際に騒音測定器で調べた方がいました。
によると店内では100デシベルを越えています。
他のところで調べても80~100デシベルくらいが多かったので測定の仕方で少しブレがあるんだと思います。
ちなみにこの100デシベルがどれくらいかというと・・・
・踏切で電車が通過するとき
・ドライヤー
・地下鉄車内
・数m先での車のクラクション
こんな感じです。
地下鉄車内とかドライヤーはそんなでもない感じがしますけどね。
慣れとか意識している、意識していないとかその辺の差でしょうか?
まぁともかくパチンコ店内の音は凄まじく大きい音ということです。
ちなみに ホールの騒音について調べてみた によると各台の音量調節ボタンの最小と最大ではほとんど差はなかったとのことです。
なので目の前の台の音の大きさを変えても自分への影響は実際はそこまで大差なく、店内全体の音の大きさのほうが自分に与える影響が大きいということでしょう。
まぁそれでも自分が打つ時はなるべく音を小さくして打ちますけどね。
音が体に与える影響やストレス
音が体に与える影響というものはとても大きいです。
頭痛、耳鳴り、吐き気、イライラする、難聴になりやすい・・・
特に長い時間慢性的に大きい音を聞いているほどその影響は多いとのことです。
カラオケやライブなど音の大きい所に行って耳がキーンとなった経験はありませんか??
あれは 音響外傷 といって耳がダメージを受けているということです。
軽いものだと数時間で治ったり寝たりしたら治りますが、それが蓄積してくると難聴になるリスクが高くなってしまいます。
「難聴」のリスクを生む、危険な音量とは にこんな表がのっています。
音圧レベル | ||
---|---|---|
(dBSPL) | 一日あたりの許容基準 | 音の種類 |
130 | 1秒未満 | 航空機の離陸の音 |
125 | 3秒 | 雷 |
120 | 9秒 | 救急車や消防車のサイレン |
110 | 28秒 | コンサート会場 |
105 | 4分 | 工事用の重機 |
100 | 15分 | ドライヤー 地下鉄車内の騒音 |
95 | 47分 | オートバイ |
90 | 2時間30分 | 芝刈り機 |
85 | 8時間 | 街頭騒音 |
75 | リスクなし | 掃除機 |
70 | リスクなし | 洗濯機、乾燥機 |
65 | リスクなし | エアコン |
60 | リスクなし | イヤホンでの適度の音量設定 |
【一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 「難聴」のリスクを生む、危険な音量とは】 より引用
これを見るとパチンコ店内が100デシベルを越えているとしたらとんでもない音量ですね。
仮に80デシベルだとしてもかなりの音量です。
これだけの音を長時間聞いていたら体調が悪くなっても納得できますね。
掃除機の音ですら75デシベルです。
掃除機の音でも毎日何時間も近くで聞いていたらきついですよね?
パチンコ店内はそれより音が大きいのです。
ゾッとしませんか??
そんなあなたにパチンコ&スロットの7つ道具の1つ 「耳栓」
耳栓にも種類がいくつかありますが、百均に売っているもので全く問題ありません。
耳栓の箱やパッケージに遮音性とかNRR(ノイズ・リダクション・レーティング)というのが表示されていると思います。
これはどれくらい防音性があるかということです。
遮音性30db(デシベル)とかNRR30とか表示されていると思います。
これは単純に今の環境が100デシベルならそこから30デシベル遮音してくれるということです。
なので遮音性30db(デシベル)とかNRR30と表示されてある耳栓をつけると100デシベルの環境下では70デシベル相当に下がるというわけですね。
何も表示されていないものでも、だいたい20デシベルくらいは防音できるそうなので、あとは自分の耳の形や、長時間つけて痛くないかなどを基準に選んでみるといいと思います。
ちょっと高いお金を払ってもいいという方はノイズキャンセリングイヤホンというものもあります。
こちらはパチンコ店内もそうですが、通勤中などにも耳栓に比べて周りの目を気にせず使えるのではないかと思います。
ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ12選【2020】無線・有線タイプを紹介 に色々と紹介されていますのでよければご覧になってください。
耳栓をしたことがない方はとりあえず百均の耳栓を購入してどれくらい違うか試してください。
自分としては百均のもので充分ですが、周りの台が音量マックスでうるさい!!と感じるのであれば、その後にノイズキャンセリングイヤホンやネットで他の物を探してみる・・・
というのがいいと思います。
大きい音というのは聴力にもですが心身に影響があることは間違いありません。
予防できるのであればしたほうがいいに決まっています。
数百円で予防できるのであれば安いと思います。
騙されたと思って1度耳栓を使用してみて下さい。
1回耳栓を装着してパチンコ、スロットをするともう耳栓なしでは稼働できない体になること間違いありません。
あとはパチンコもスロットも全台に音量調節がついてほしいですね。
今回はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
↓↓よければ応援もお願いします!!↓↓