朗報となるか??スロッターの最大の敵の有利区間の今後について!!
今回は短いですが、スロッターにとって嬉しいニュースがあります。
それは・・・
有利区間の撤廃
何と嬉しいニュースでしょうか。
これでデキレースと言われた6号機の高設定を打たなくて済みます。
全ての台がそういうわけではないですが、6号機の高設定は打っていて作業に感じることが多いですよね。
有利区間がなくなればスロットの未来も少しは明るくなるのではないでしょうか??
有利区間の撤廃はいつから??
では有利区間の撤廃はいつからなのでしょうか??
調べたところ、段階を経て撤廃にしていくようです。
第一段階で有利区間を1500Gから3000Gに変更
これにより最近の6号機の主流である高純増を作らなくてよくなります。
どういうことか簡単に言いますと・・・
1500Gの間にコインが減る区間(主に通常時や引き戻し時)とコインが増える区間(ボーナスやAT)をやりくりしていたわけです。
コインが減る区間に1000G使用した場合、残りの有利区間は500Gしかありません。
その残りの500Gで6号機の出玉上限枚数の2400枚に達するには
2400枚÷500G=4.8枚の純増
が必要だったわけです。
純増が2枚の台が今までの規定で出ていたとしたら
2400枚÷純増2枚=1200G
1200Gがコインが増える区間で、コインが減る区間は300Gしかありません。
これでは台のバランスが保てなくなりますよね。
しかし、有利区間が3000Gになったことでコインが増える区間もコインが減る区間も余裕がある仕様で作れるようになります。
これによってくそだるい通常時を消化して駆け込みダッシュのような純増機を作らなくて済みます。
純増を減らせば早いG数での当たりも作りやすくなるので、作業と言われている長い通常時を消化しなくて済みます。
ようは通常時と大当たりのゲームバランスが、メーカー目線では作りやすくなったし、ユーザー目線でも大してやることがない通常時を消化しなくて済むということです。
これに関しての台の申請は5月20日分からということなので、実際にホールに出回るのはそれから数か月くらい後でしょうか??
詳しい時期は分かり次第お知らせします!!
第二、第三段階で有利区間の撤廃とメダルレスのスロット台の登場
さて第二、第三段階なんですが、有利区間の撤廃とメダルレスのスロット台がどちらが先に出るのかサイトによってばらつきがありましたが、
メダルレスのスロット台→有利区間の撤廃
の順番で大丈夫と思います。(多分w)
メダルレスのスロット台は文字通りメダルを使わないでスロットを打ってる台のこと。
自分としてはとても嬉しいですねー。
ぶっちゃけ箱に詰めるのも面倒ですし、指が黒くなるから触りたくもなかったですしね。
パチンコでは全部カードに記録できているわけですからそんなに難しくないと思っていましたが、やっとっていう感じです。
コロナのこともありますので、非接触を本格的に取り入れようと思ったのでしょうかな。
有利区間の撤廃とメダルレスのスロット台については時期未定らしいので、有利区間が3000Gの台が出だしてその様子を見ながら時期をうかがう感じと思います。
とりあえずは新しい6号機を楽しみに待ちましょう!!
今回はここまでです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
↓↓新しい6号機に期待しているという方はこちらもお願いします↓↓
1件のコメント
有利区間ができてからスロットからは距離をとっていましたが、変わるんですね。情報ありがとうございます。